忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

乾燥が気になってきて、お肌の調子も下がり気味です。
いくつかしわもたるみも気になっている部分があります。
とりあえず今すぐ何か試したかったので、coyoriのオリエンタルディープオイルを使ってみようかなと思って注文してみました。
なんでコレにしたのかというと、一応口コミなるもので調べたんですけれど、coyoriのオリエンタルディープオイルを使った人のほとんどがサラリとしてスゥっと肌になじむようなことを書いているからなんです。
美容液だけど、美容液オイルとなると、メリット・デメリットが想像できちゃうんですよね。
メリットはお肌に栄養と保湿、そしてオイルだからフタをするようなイメージ。
デメリットはオイルだからこそべたべたしたり、ぬるっと滑るようなオイルだったらどうしよう・・・という不安^^;
その辺を解決できそうな感じだったので、少々お高めなんですが注文しちゃいました。
使い方も化粧水の後にコレをひとつ塗るだけだそうです。おまけに無添加って書いてあるし。
最近無添加とか、手間いらずとか、あまり手のかからないコスメが好きだな(笑)
だからこうしてついつい勝負してしまうんだよね~^^;
でもサラサラ系のオイルって使ったことないからあんまりイメージできないな^^;
PR
ベーコンとたまねぎ、キャベツがあればあとはどんな野菜を入れてもOK!なミネストローネです。ミネストローネはルールがないと言われている通りで、冷蔵庫の残飯整理にも大活躍してくれます。ショートパスタとの相性もかなりいいので、食事としてもヘルシーで栄養満点だと思います♪

<材料と作り方>4人前
ベーコン 80g
玉ねぎ中 1個
キャベツ中 1/5
人参 1本
じゃがいも 1個
大根 10センチ分
にんにく 1片
カットトマト水煮缶 1缶
水 4カップ弱
固形ブイヨン 1~2個
ケチャップ 大さじ2~3
オリーブオイル 適量
塩コショウ 適量
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1

作り方
①にんにく・たまねぎはみじん切り、ベーコンは1センチ幅にカットしてオリーブオイルでよく炒める
②他の野菜は1センチ角程度に刻んで①に加える
③水と固形ブイヨンを加えて30分くらい材料が柔らかくなるまで煮る
④トマト缶とケチャップ、砂糖、塩コショウ、しょうゆを加え味を調える
⑤仕上げにオリーブオイルをひと回しかける

味の濃さは好みで調節してくださいね。砂糖・しょうゆは隠し味なんです。でもぜひ入れてみてください。おかわりしたくなる旨味と酸味がたまりませんよ♪野菜は季節のものを使ってもOK。冬だと白菜などが入っても美味しそうですね。
キムチ作りは、基本的には最低2日かかります。漬け込み・熟成の時間を入れると一週間や10日はかかります。気長な作業ですが、できあがりのうれしさもそれだけ大きいです。

<材料>
白菜
食塩(荒塩)
■キムチダレ
唐辛子(細・荒)
上白糖
うまみ調味料
塩(精製塩)
イカ塩辛
アミエビ
りんごor梨
にんにく
生姜
ニラ

■あると便利な道具
ミキサー
泡だて器
ボウル
漬込み用タッパ
ゴム手袋

<つくりかた>
1)キムチ作りの最初は、塩漬けからです。まず、白菜の根っこのほうから十文字に切り込みを入れます。このとき白菜の高さの半分くらいまでで止めておきます。次は、白菜を4つに裂きます。4等分に裂いた白菜の根っこを少しカットします。塩漬けのときにキズを付くのを防止します。
2)タッパのなかに、すき間なくギッシリと螺旋に詰め込んでいきます。
3)白菜を全部つめ終わったら食塩水を作ります。塩分濃度約15%くらいです。夏場は水道水の温度でも良いですが、冬場は40℃位のお湯で食塩水を作ります。
4)ビニール袋などで覆い害虫や異物の混入を防ぎます。その上に落し蓋をして、重しを乗せ、12時間(夏場)から24時間(冬場)ほど漬込みます。
5)2種類の唐辛子のうち粗いほうです。通称”アラ”と呼んでます。業界用語です。細かい唐辛子通称”ホソ”です。砂糖、塩などその他の調味料です。分量は書けませんので大体で想像してください。
5)■キムチダレをボウルで合わせます。この段階で、ダマになるのを防ぐために、各調味料をしっかり混ぜ合わせます。リンゴ、にんにく、ショウガ、アミエビ、イカの塩辛です。
6)ニラは長さ5cmくらいに切ります。
7)ミキサーに水を入れ各具財を粉砕していきます。アミエビと塩辛はまな板に乗せ包丁で叩きます。特に塩辛はミキサーで回すと歯に絡んでミキサーが止まってしまいます。
8)すべてを混ぜ合わせたらニラをいれてキムチダレの完成です。
9)塩漬けしてから24時間経過後の白菜です。かなりしんなりしています。
10)ザルに上げて水切りをします。流水で流しながら汚れや小さなゴミなどを洗い流します。
11)シンクに入れた白菜に流水で約2時間塩抜きをしていきます。
12)塩味が少し残る程度まで塩抜きした後、ザルなどに並べて水抜きをします。すき間なくきちんと並べないと水抜きが均一にできません。再び60kg程の重石をおいて2時間ほど待ちます。
13)先ほどの白菜をほぐしてキムチのタレが良くなじむようにさばいておき、白菜にキムチのタレをかけます。葉と葉の間までタレをまんべんなくすり込んでいきます。
14)キムチ専用の漬込みのバットです。ステンレス製で密閉ができるのがとてもいいです。一般ご家庭では、タッパの中にラップなどをあらかじめ敷いておいて漬込み用にされると良いと思います。
15)すき間無くギッシリと詰めていきます。出来るだけ空気が入らないように。
16)ラップで上から押さえ込みこの時も空気が出来るだけ入らないようにします。後は、冷蔵庫でじっくりと熟成させます。気の早い人はすぐでもどうぞ。一般家庭の冷蔵庫では、翌日くらいからでも充分おいしく頂けます。
女性にメールをする時に自分勝手な自己満足なメールをしている場合がありませんか?
例えば「今日は友達と飲み会で~~す楽しいで~~す」なんていうメールが写真と一緒に送られてきた場合「で、それでどうしたらいいの?」って思うかもしれません。
結婚したり付き合っているわけじゃないのに そんな友達レベルでそんな報告メールはいらないって思うことが女性は多いと思うのでご注意を。 
 
また女性側が忙しいって言っているときに「どう?げんきにしてる?」なんていう空気を読まないメールが着たりするのも女性はかなりイライラするので嫌がることが多いのです。
 
その自己満足のメールでも特にダメなのが「長文」です。
長々と自分が思っていることやこうなりたいっていうこと、最近の悩みなどを
延々に書き続けているようなメールはかなり女性は嫌がるので本当に注意したほうがいいと思います。
 
また女性も「今日は新しいネイルをしてきたの、かわいいでしょ」と写真入りでメールすることがあると思いますが
これも男性側からすると「で?」となることが多いでしょう。ココとかココとかのような話もあるかもしれませんが
また、残念ながら男性の多くは女性のネイルの趣味が分からない場合が多いので
「そんなものをみせられても」と思う場合があるのでご注意くださいね。
 
よく行くスーパーで、息子のおやつにと、新宿中村屋のふんわり長崎カステラを購入してきました。
私も朝食代わりに1つ、頂いたのですが口の中に入れると、ふんわりとしていてすっと、溶けるんです。
さすが中村屋さん。いい仕事してますねぇ。生地自体がきめ細かいんです。
どんなにイライラしていても、それを食べると気持ちも和らいで「しあわせだなー。」と思ってしまうんです。

nagasaki

カラメルのところの、紙もスムーズにはがせ、食べることが出来ます。
よくあるのが、中村屋さんとはまるで違うカステラ屋さんで、味も粗雑で甘いだけ。口の中に入れると
もさもさ、ぱさぱさして口の中の水分がみんなカステラに取られちゃう、なんていうところもあり
辟易して、しばらく食べてなかったのですが、中村屋さんのカステラだけは外せないなと思ってしまいます。
しっとりしててカラメルのところにもザラメがついていなくて、本当においしいんです。
5切れできちんと5等分に切れていて食べきりサイズなんですよ。
息子もあっという間にぺろりとたいらげてしまいました。お値段もそんなにしなくて、300円ぐらいで買えるので
お手軽ですよね。皆さんもぜひ食べてみてくださいね。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】