忍者ブログ
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

濃厚だけどサッパリな、和風クリームパスタです。

材料。 スパゲッティ 200g。 鶏ささみ 2本。 しめじ 1/2株。 シソ 3枚。 梅干し 2、3個。 焼き海苔 1枚。 生クリーム 200ml。 オリーブオイル 大さじ1。 塩 適量。 コショウ 少々。 酒 少々。

1 鶏ささみは筋の部分を取り除き、食べやすい大きさに切って、塩、コショウ、酒で下味を付けておきます。

2 しめじは石づきを取り除き、食べやすいように、手でほぐしておきましょう。シソは千切りにしておきます。梅干しは種を取り除き、叩いておきましょう。

3 鍋にたっぷりのお湯を沸かします。塩を大目にいれ、スパゲッティを茹でて行きましょう。

4 フライパンに油を熱し、しめじを炒めます。しめじがしんなりしたら、下味をつけた鶏ささみを加えて炒め合わせます。

5 ささみの表面が白っぽくなったら、生クリームをいれ、火を弱火にします。

6 一度煮立ったら、梅干しを加えて混ぜます。

7 スパゲッティの茹で時間の表示1分前になったら、鍋から取り出し、6のソースに絡めます。

8 味が薄いようなら塩、コショウで味を調え、お皿に盛り付けます。

9 パスタの上に、シソと海苔を散らせば出来上がりです。

生クリームを入れたら、必ず弱火にしましょう。
梅干しの塩分によって味が変わってしまうので、塩分が強い場合には、量を減らして下さいね。
PR
彩りがとってもきれいで、栄養もバッチリな、鶏ささみの照り焼き丼です。

材料。(二人前)。 鶏ささみ 3本。 なす 1本。 かぼちゃ 1/8個。 醤油 大さじ1。みりん 大さじ1。 酒 大さじ1。粒マスタード 小さじ2。塩、コショウ 少々。 片栗粉 適量。サラダ油 適量。 バター 10g。ご飯 お茶碗2杯分。

1 鶏ささみは筋の部分を取り除き、食べやすい大きさに切ります。切ったら、塩、コショウを揉み込み、片栗粉をまぶしておきます。

2 ナスは一口大の乱切りに。かぼちゃはスライスにしておきます。

3 フライパンにサラダ油を熱して、かぼちゃをとナスを焼いていきます。コクのある味付けにしたいので、大目の油で揚げ焼きにするイメージで焼いてください。

4 かぼちゃに火が通り、ナスがしんなりしたら、お皿などに取り出しておきます。

5 野菜を取り出したフライパンにささみをいれて炒めます。ささみの表面全体が焼けたら、ささみも取り出します。

6 フライパンの油を拭き取り、醤油、みりん、酒、粒マスタードをいれ煮立たせます。調味料が煮立ってきたら、取り出しておいた野菜とささみをフライパンに戻して、味を絡めます。調味料が煮詰まったら、バターを加え、全体になじませましょう。

7 ホカホカのご飯の上に、6の具材を乗せて、残った汁を上からかけたら出来上がりです。
ささみで作る、ちょっとサッパリな青椒肉絲。ご飯に合う定番おかずです。

材料 ささみ 3、4本。 ピーマン 3個。 タケノコ 水煮 1パック。 オイスターソース 大さじ1。 醤油 大さじ1。 砂糖 大さじ1。 酒 大さじ1。 片栗粉 適量。 塩 少々。 コショウ 少々。サラダ油 大さじ1。

1 ささみは筋の部分を取り除き、塩とコショウ揉み込み、下味をつけます。下味をつけた鶏ささみを耐熱のお皿などに乗せ、分量外の酒を振りかけ、ラップをして電子レンジで加熱します。表面が白くなったら取り出して、そのまま粗熱を取っておいて下さいね。

2 ピーマンは中の種を取り除き、太めの千切りに。タケノコも細く切っておきます。

3 合わせ調味料を作っておきます。オイスターソース、醤油、酒、砂糖をよく混ぜ合わせておきましょう。ささみを加熱した時に出ている汁があれば、加えて置いてください。

4 1で粗熱をとっておいたささみを、手で細く割いておきます。

5 フライパンにサラダ油を熱し、ピーマンとタケノコを炒めます。

6 ピーマンとタケノコがしんなりしたら、4で割いて置いたささみをフライパンにいれ、合わせ調味料も加えます。

7 強火で炒めて調味料を煮詰めます。

8 全体に味が絡んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。

ささみは火を通し過ぎないように最後に入れてくださいね。
里芋を使ってパスタを作りました。食感がたまらないですよ。

材料。里芋 4個。ベーコン 2枚。 玉ねぎ 1/2個。スパゲッティ 200g。 ニンニク 1かけ。 パセリ お好みで。 塩 適量。 コショウ 適量。オリーブオイル 大さじ1。

1 里芋はきれいに洗って皮をむきます。皮をむいたら食べやすく一口大に切っておきます。

2 一口大に切った里芋を耐熱の容器に入れ、ラップをし、電子レンジで加熱します。里芋が柔らかくなるまで熱を加えてください。

3 ベーコンは1センチくらいの幅に切ります。玉ねぎはスライスに、ニンニクはみじん切りに、それぞれ切っておきましょう。パセリもみじん切りにしておきます。

4 フライパンにオリーブオイルとニンニクをいれ火をつけます。ニンニクの香りが立ってきたら、ベーコンを炒めます。ベーコンはカリッとさせるように炒めてください。

5 ベーコンが焼けたら、玉ねぎを入れて炒めます。玉ねぎがしんなりしたら、里芋も加えて、塩、コショウで味付けをします。

6 鍋に大目の塩を入れたお湯を沸かします。スパゲッティは表示時間より1分ほど短めに茹で上げましょう。

7 5で炒めた具材に、パスタのゆで汁を加えて、塩分を調節します。

8 スパゲッティが茹で上がったら、具材を炒めたフライパンに入れ、全体を混ぜ合わせます。

9 具材とスパゲッティが馴染んだら、お皿に盛り付け、上からパセリをふりかけて出来上がりです
豚バラの旨味とホクホク里芋がベストマッチです。

材料。 里芋 6個。 豚バラスライス肉 6枚。 バター 10g。 醤油 大さじ1。 みりん 大さじ1。 塩 適量。 コショウ 少々。 小麦粉 適量。

1 里芋はきれいに洗って、皮をむきます。皮をむいたら塩をゴシゴシと揉み込みます。それを流水で洗い流してください。この作業を、2、3回繰り返し、ぬめりをとっておきましょう。

2 ぬめりをとった里芋を、耐熱の容器に入れ、ラップをして電子レンジで加熱します。里芋が中まで柔らかくなるまで加熱して下さい。

3 豚肉に下味をつけます。豚肉の両面に、塩、コショウを軽く振っておきます。

4 下味をつけた豚バラ肉に、小麦粉をまぶします。そこに、里芋を置いて、くるくると巻きつけていってください。

5 熱したフライパンの上に、巻き終わりを下にして焼いて行きます。巻き終わりがしっかり焼けたら、転がしながら全体に火を入れていきましょう。

6 豚バラ肉に焼き目がついたら、一度一度に取り出しておきます。

7 豚肉を炒めたフライパンに、バター、醤油、みりんを入れてタレを煮詰めます。この時、豚肉の油が多いようでしたら、軽く拭き取ってから調味料を入れてください。

8 タレが煮詰まったら6をフライパンに戻します。

9 タレがしっかりと絡んだら出来上がりです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
【 ♥ イラスト提供:Night on the Planet ♥ 】